くすりのMidorisun
お会い出来るのを楽しみにしています。

昨日は獅子座の新月でした。

スピルチュア好きですので、

早速、願い事❗️

何かを始めたり、願い事をするのに最適な

タイミングと言われています。

新月への願い事のルールは

新月になってから 48時間内

「〜します」と宣言するかたち。

獅子座の特徴は

楽しむ

主役はl私

私らしくいる

リーダーシップ

クリエイティブ

これらを結びつけて願い事ごとを書き出すと

叶いやすいそうです。

私はこの願い事の中に

ある私からはご連絡の取れないお客さまのこと

を天に向かってお願いしました。

私は  〜〜さんにお会いして、私の知っている

ベストの商品をご紹介します‼️

当店にお越しいただき気をチャージして、

ご病状が良くなって奇跡も起きてしまうくらい

元気にお帰りいただけるよう頑張ります‼️

お待ちしております。

8/4(日)  8/5(月) は休業です。

ご都合で来れない時は着払い、また、郵貯銀行振込み

でお送りもできますので、

どうぞ、ご連絡くださいませ。

お待ちしております。

お元気でお会いできるのを楽しみにしております。

 

くすりに頼らない薬剤師  平野 順子

平成最後の月も半ば。あと15日程で

終わります。

私の住む町では統一地方選挙の2段目
市会議員選挙が始まりました。

今回初めて出陣式なるものに行って
まいりました。

来賓席の有力者のお顔を間近でみること
ができていいですね!

以前、ある方が後援会のしおりを持って
きたので、署名した方ですが、一昨日ご
本人がご挨拶に来て、イベントのチラシ
をお渡ししたら、即、私のグリル使って
いいですよー!

嬉しくて、早速、ふわふわチーズケーキ
を焼いて出陣式に出かけて行きました。

なにも力も財力もない、私達グループは
レバレッジをきかせていくしかない‼️

「食を通して銚子を元気にする会」

会員一人一人が健康に価値を見出し、
縁ある人を幸せにする。

健康な人を増やして医療費の節約、
女性の自立を目指して、楽しい仲間作り
をしています。

人生の後半戦にこのような活動ができる
ことが生きがいにつながります。


起業応援するセミナーの友人が
キャッチコピーの作り方、練り方を
教えてくれました。その精神で作って
見ました。


ぷるぷるチーズケーキ
ヘルシーでとっても美味しい!‼️


7/6(土) 銚子 地球が丸く見える丘
「風のアトリエ」で
「銚子をテーマに 交流しよう!繋がろう!」
ハープ奏者の琴平メイさんをお呼びして、
交流会を開きます。
銚子の町の活性化に都会の方に一人でも
多く起こしいただきたい。

海のきれいな時期、夕日の美しい屏風ヶ浦を
見ていただき、歓談していただきたいと
思います。

私達 3人の女性 が発起人の
「食を通して銚子を元気にする会」が主催です。

こんにちは。6月に入りすっかり夏を感じるようになりました。

皆様、如何お過ごしでしょうか?

4月後半より娘が切迫早産になりそうという事態になり、

上の子のこともあり、実家の母の私と婚家の母の交代で家事の

援助に出かけております。お店を思うように出来ずに大変ご迷惑を

おかけしております。もう時期出産を迎えることができそうです。

もうしばらく、手伝いに入りますのでご不自由をおかけします。

7月半ばまでお待ちくださいませ。

さて、この時期に偶然ですが、あるプロジェクトに入りまして

毎日の行動をチェックしながら生活をしております。

日常の簡単な事のようで意識しないと簡単ではない。

気づきの毎日です。

ちょっとした作業でも、意識して行動しないと溜め込んで

しまいます。

睡眠、栄養、行動、継続など簡単なようでしっかりできて

いない方が多いのではないでしょうか?

しっかりした睡眠(6〜8時間、午後11時から午前3:00の間は寝ている)

栄養はご自分の身体の土台となるものです。
ないがしろにせずにしっかりと栄養素の残している手作りをこころ
がけたいですね。

行動は何もしなくては始まりません。計画を立ててできることから始めましょう。
1日の計画、一週間の計画、一ヶ月の計画、3ヶ月の計画的、6ヶ月、1年、2年
3年、5年と続いて行きます。

その都度ゴールを決めていくと次のゴールが見えてきます。

そして継続です。難しいところです。
あきらめてしまうことも多いですし、達成出来ずに放り出してそのままの
案件もある方もいると思います。ぜひ、途中のものがございましたら、トライ
し直してください。

諦めないということが大切です。

そのようなことを学びながら、今までの人生を振り返っております。

次回は私のポリシーを書かせていただきます。

こんにちは。私にとって新年度です。

課題だった、こちらのブログに取り組んで参ります。

1%の努力です。

4月9日は私にとって新年度の始まりです。

じつはサチン、チョードリーさんの人生変革88プロジェクト

に入りました。

前回の昨年の10月頃も入りたく思っていましたが、

何となく怪しくてやめました。

結果、もっと優しい感じの良いブログを書くウェブ

セミナーに入ったのですが、途中でできなくて、最後まで

行けずにやめて、お金を無駄に使ってしまいました。

結果、何の結果も出せずに、お仕事にも結果を出すことが

出来ておりません。

今回は過去2回のリベンジを図ることもありますが、

ずっと、4年前からの目標に向かって、頑張っていきたい

と、思います。

毎日1%頑張る! 1年後にはなにもしなかった時より

38倍になるそうです。

いつも、孤独で、ダメになってしまうので、今回は自分から

発信して、成功させたいと思います。

私の成功は

ワクワクと楽しい、ちょっと豊かなお客さまにご来店

いただいて、皆さまの健康をお手伝いして参りたいと

思います。

そして、私、私の家族やスタッフも守りたいと思います。


この手の中にお話を一杯取り込みたいです。

今年の1/4を過ぎて思いを新たに!進みます。

3月31日です。

今夜は満月!です。

一年の1/4が終了です。

新しいお店をオープンして丸4ヶ月。

目指していた様子とちょっと違い、

あーでない!こーでない!

と、試行と、思考と試行の毎日を過ごしていました。

見えて来たのは、

私の立ち位置、あり方です。

ちょっと少しだけ、インターネットおばあちゃん!

この町のおばあちゃん達には、眩しくて!

ちょっとね!

iPadのメンターとのセッションで、

ではでは、平野さん。

お買い物で悩んでいるそのおばあちゃんの

要望をもう一歩踏み込んでかなえてあげたら、、、、、!

いま、私、

小規模事業者持続化補助金の申請をするべく

パソコンに向かって奮闘中です。

私のミッションは

糖尿病の予防をあげて、健康寿命を伸ばし、医療費に

貢献

と、思っていましたし、コレは揺るがないことですが、

もう一つ、政府が提案している課題が出て参りました。

地域の活性化、地域の住民に貢献して、

尚且つ自分も利益をあげて、

自分の事業者が存続できること!

いろいろと考えて、選択して、選択して

思考と試行の毎日ですが、

段階を踏んで、一歩一歩進んでいるのかなあ〜。

いま、自分の選択は将来のために向かっている!

と、思えてきました。

ある方のコトバをお借りします。

改良千回 成功に至る。

今が最高

今が最低

本日は

人生を楽しく生きていらっしゃる

女性の方々と

お食事と満開の桜をみて参ります。

私のお仕事の思い

人生100年時代を元気に楽しく生きるメソッド

をお伝えしております。

おはようございます。

一昨日は東京へ出かけておりました。

サチ先生の陰陽五行の講座です。

立春をすぎますと、お天気の良い日は太陽の温かい

エネルギーを存分にいただけます。

自然界はもうじきに春ですよ〜。

と、ちらりと見せてくれます。

陰陽とは、

 

自然界を観察していると、まず 「気」があり、
その中に、陽的なもの、陰的なものがあり、
それを陰陽とたとえます。

 

白い部分と黒い部分の相反するものが
あります。

たとえば、

太陽→陽 月→陰 軽い→陽 重い→陰
天→陽 地→陰 昼→陽 夜→陰 など

重さで見たり、エネルギーで陰陽を見分けます。

自然界は「気」で構成されていて

量子的に思い物が陰

軽い物が陽と分けられているようです。

講座のほんの一部ですが

さわりだけですが、書かせていただきました。

サチ先生の講座は楽しいのと、納得!

ご一緒になるサロンのオーナーさま、先生との

会話の中で、元気をいただいたり、アドバイスを

いただいたりですが、

その、いただいたエネルギーを私なりに変換

して、お客さまへ還元させていただいて

おります。

私のお店では店頭にお出でくださったお客様の

お話の情報から、何を望んでいらっしゃるか?

どうなりたいか?を考えて、一番適切な商品を

お出ししております。

また、お電話やラインからのお客さまには

お客さまのお悩みが何であるか?

そしてお客さまはどうなりたいのか?

お話を伺いながら

もし、いまはお悩みがなくても、年齢を重ねて

いくにつれて、不都合や不調は必ず起きてきます

ので、そうなる前にどのような準備が必要かを

一緒に考えて参ります。

難しいご病気でも。

すぐには完全回復は望むことはできなくても、

続けることにより、進行を遅らせることもでき

ますし、抑えることもできます。

そのような、立ち位置の薬剤師として

これからもお役に立てればと思っております。

そのために新薬と漢方とベースになる

健康食品の勉強しております。

TOPへ