くすりのMidorisun
漢方ってどのようなものですか?

漢方について語ってください。

という問いがありました。

思いもよらない問いでしたので、

自分でも、不確かなことしか、お話できませんでした。

 

 

現代医学ではそこの部位を見て診断することが多い。

 

漢方や中医学では、症状をみます。

 

症状を改善していくことに主眼をおいてそれに良い

自然界の薬草などから選んでいきます。

 

カラダはどのようにバランスを取り、巡っているかを

見ていきます。

漢方では

水(津液)

 

の過不足を見ます。

気の滞り 不足

血 の滞り 不足

水 の滞り 不足

を患者さまの問診、望診、脈診などから

推察して、

自然界の中の物質から

足りないものは足して、滞っている状況では出す。

気について (元気、気力、病気などの気)

 

 

血は栄養と考えますが、血が足りない場合は足して

血が滞っている場合(瘀血、生理がどす黒いとか、くすみがある)

流れるようにする薬草を用いるとか

 

水は滞りはむくみ、冷え、 水が足りない場合は乾燥、カサカサ

状態ですので、みずみずしくなる薬草などを選びます。

 

 

その方の体質や現在の状況をみて、その時の状況にあった

自然界の薬草の材料をチョイスします。

 

そして、カラダのバランスをとって症状を

改善して行きます。

そんな感じでいかがでしょうか。

まだまだ、走りですが

漢方ってなあに?

にお答えしてみました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

TOPへ