こんにちは。
薬剤師 平野 順子 です。
本日より、漢方のお話です。
第1回 気 血 水(津液) について
気、血、水(津液)
東洋では、体を構成している要素を
「気」「血」 「水(津液)」の3つに分けます。
私たちの体を維持していくうえで、欠かせない「血」
「血」が不足している方や不足しつつある方が非常に
多いのが現状です。
肌が乾燥している。
目が疲れやすい。
寒がりで、夏でも体が冷える。
髪に潤いがなく、抜け毛が多い。
このような症状が続くときは
「血」が不足している(血虚」かもしれません。
「いつまでも、健康的で美しくありたい」という願いは
女性はみなさん同じ思いではないでしょうか?
美しさと元気の秘密は
「気」「血」「水(津液)」のバランスにあります。
このバランスが崩れると心と体にさまざまなな不調
と、なって現れます。
東洋医学では、この3つのバランスを整えて、不調を
改善していきます。
女性にとってはとても大切な「血」について、
これからお話させていただきます。