5/5(こうぼくのいぬ)24節気では立夏に入りました。

こんにちは!

5月5日から立夏に入りました。 みなさま如何お過ごしでしょうか?

今年は風が強い日がいいです! やはり風の時代ですね!

立夏は夏の兆しがみえてきましたよという時期です。

少しずつ生活の中で準備していきましょう。

夏になると【心臓や小腸】に関係した症状がでてくることがあります。

『どうきや不整脈ふらつき めまい』など

小指のマッサージがおススメです。

なるべく早寝早起きをして早朝ウオーキングや散歩など始めましょう!

意識することは

紫外線がつよいので予防の乳液やクリームなどで防御しましょう。

今月のイメージする色は白やパールになります。意識してお過ごしください。

方向は南東向きが開運(暦では全員ではありませんが)

摂るとよい食べ物について

【春から初夏の野菜でデトックス】

春野菜にはマグネシウムが多く含まれます。

宿便を出す作用が多くあります。

いま出回っている野菜たちは冬溜め込んだ栄養分を一斉に

だしているのでパワーもデトックス効果もあります。

旬の食べ物には意味があるのです!!!

これからは心臓が活発な動きをする季節になります。

五行でみると

肝と心は親子の関係でお互いに助けあう関係性です。

Screenshot

緑色の線で示されるように

苦味(心)は肝を応援してくれる関係になります。

頭痛やめまいのご相談の方 気を発散することで

涙を声をあげて泣いた流したことで頭痛めまいが改善

された方もいます。発散されることですね。

【ネガティブな思考も呼吸法で発散】

落ち込んでいる時は浅い呼吸で行っている時が

多いので体からストレスを吐き出すイメージで

大きくため息を出して発散してくださいませ。

では今日も元気に行ってらっしゃいませ。

東洋医学コンサルタント薬剤師平野より子